みなさん、こんにちは! 今日のテーマは『体質』。 東洋医学では 気虚、気滞、血虚、瘀血、水滞、陰虚、陽虚、陽実 の8つに分けられます。 今日は【気虚】についてお話しますね! ・い….. 東洋医学体質診断 気虚
2022/11/07
みなさん、こんにちは! 今日のテーマは『体質』。 東洋医学では 気虚、気滞、血虚、瘀血、水滞、陰虚、陽虚、陽実 の8つに分けられます。 今日は【気虚】についてお話しますね! ・い….. 2022/11/07
みなさん、こんにちは! 今日のテーマは『体質』。 東洋医学では 気虚、気滞、血虚、瘀血、水滞、陰虚、陽虚、陽実 の8つに分けられます。 今日は【気虚】についてお話しますね! ・い….. 2022/10/25
みなさん、こんにちは! 本日は経皮吸収についてお話します! 昨日のブログでもちらりと書きましたが... 膣の粘膜の経皮吸収率は 他の部位と比べて約42倍と言われています。 ここで注意したいのが….. 2022/10/24
みなさん、こんにちは! だんだん寒くなってきて 冷えに気付き始めている方も多いのではないでしょうか? 特に女性に多い冷え性。 健康面だけでなく美容面においても身体に不調を与えてしまいます。 美….. 2022/09/12
みなさん、こんにちは!! 9月に入り、日中はまだまだ暑いですが朝晩は少しずつ暑さがやわらいでくる季節となりました。 しかし、同時に何となく疲れやすいと感じたり、身体の不調を感じたりする方も多いのではないでし….. 2022/08/10
みなさん、こんにちは! 本当に毎日暑いですね🥵 ですが、とっても暑い外から クーラーのよく効いた部屋に入ると あ~、気持ちいい~、最高~! ってなりますよね。 ですが、これ、よくないんです。 ….. 2022/07/08
みなさん、こんにちは! 前回は【ヒト幹細胞ってなに?】についてお話しました。 今回はその【ヒト幹細胞】と【整体】の組み合わせによる 身体への効果についてお話しますね! 結論からお….. 2022/05/30
みなさん、こんにちは! 本日は! 温活の【運動編】です。 筋肉が少ないと体温が上がりにくく、冷えやすくなってしまいます 筋肉には、血液をポンプのように送り出す働きがあり、 筋肉が増えるほどすみ….. 2022/05/27
みなさん、こんにちは! 本日は! 温活のリラックス編です 温活目的だけではなく、 ストレスが多い方や自律神経の乱れ、不眠などの対策にもなるので、 ぜひ試していただけたらと思います ….. 2022/05/23
みなさん、こんにちは! 本日は! 冷え対策、体温を上げる温活の【食事】についてです 東洋医学の考え方では、食べ物は ・からだを冷やす「陰性」 ・からだを温める「陽性」 の食材に分けられます。 ….. 2022/05/20
みなさんこんにちは! 最近暑くなってきたなぁと思ったら 朝晩ぐんと冷えたり... お昼はポカポカになるだとか... こんな寒暖差にカラダがついていけず体調を崩してしまうんです。 寒暖差が大きく…..