甲東園駅徒歩30秒 西宮市の整骨院 | 神門鍼灸整骨院 甲東園院

投稿post

神門鍼灸整骨院 甲東園院 > 健康情報 > 栄養 > 秋に向けての対策を

秋に向けての対策を

2025/09/09

こんにちは 神門鍼灸整骨院甲東園院です⭐

秋は、夏の暑さで疲れた身体を癒し、来る冬に備えるための大切な季節です。
気温の変化が大きく、体調を崩しやすい時期でもあるため、意識的に身体をケアすることが重要です。

ここでは、秋に向けて特に意識して行ってほしいことを3つのポイントに分けてご紹介します。

1. 食事:夏の疲れを癒し、冬に備える

秋は美味しい旬の食材が豊富に出回りますが、ただ食べるだけでなく、身体を整えるための食事を心がけましょう。

  • 温かいものを摂る:
    夏に冷たいものを摂りすぎたことで内臓が冷えている可能性があります。
    内臓が冷えると免疫力も低下しやすくなるため、体を温める効果のあるショウガネギニラなどを積極的に食事に取り入れたり、温かい汁物や飲み物を摂るようにしましょう。
  • 疲労回復を促す栄養素を意識する:
    夏の間に蓄積された疲労を回復させるため、ビタミンB群タンパク質を意識的に摂ることが大切です。
    豚肉、カツオ、マグロ、鮭などの魚介類や、卵、大豆製品などをバランス良く取り入れましょう。
  • 旬の食材で栄養を補う:
    栄養価の高い秋の旬の食材は、効率的に身体を整えるのに役立ちます。
    キノコ類や根菜類は食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるのに効果的です。
    また、サツマイモやかぼちゃにはビタミン類が豊富に含まれています。

2. 運動:過ごしやすい季節に身体を動かす

過ごしやすい気候になる秋は、運動習慣を始めるのに最適な季節です。

  • 無理のない運動から始める:
    いきなりハードな運動を始めるのではなく、ウォーキングや軽いジョギング、ストレッチなど、無理のない範囲から始めましょう。
  • 屋外での運動を楽しむ:
    紅葉が始まり、景色を楽しみながら運動ができるのも秋ならではの魅力です。ハイキングやサイクリングなどもおすすめです。
  • 基礎代謝を上げる:
    気温が下がると身体は体温を維持しようと基礎代謝が上がります。この時期に有酸素運動を行うことで、効率的なダイエット効果も期待できます。

3. 睡眠:質の良い眠りで自律神経を整える

日照時間が短くなり、気温差が大きくなる秋は、自律神経が乱れやすい季節です。質の良い睡眠を確保することで、心身のバランスを整えましょう。

  • ぬるめのお湯にゆっくり浸かる:
    夏はシャワーで済ませがちですが、秋は湯船に浸かる習慣をつけましょう。
    38〜40℃程度のぬるめのお湯にゆっくり浸かると、副交感神経が優位になり、リラックスして眠りにつきやすくなります。
  • 寝具やパジャマを見直す:
    朝晩の冷えに備え、寝具やパジャマを秋・冬仕様に切り替えましょう。身体を冷やさない工夫をすることが大切です。
  • 規則正しい生活を心がける:
    朝起きたらすぐに朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、夜に自然な眠気が起こりやすくなります。就寝前のスマートフォンの操作は控えめにすることも重要です。

「食欲の秋」を楽しみつつ、これらのポイントを意識して身体を労わることで、健やかに秋を過ごし、冬を元気に迎えられるでしょう。

===================================

神門鍼灸整骨院甲東園
tel:0798-57-3334
住所:兵庫県西宮市甲東園3丁目2-35
Instagram:@shinmonkoutouen
駐車場あり(要予約)
===================================
#西宮#甲東園#鍼灸整骨院#整骨院#鍼灸
#産後産前矯正#子連れOK#初めての方歓迎#神門鍼灸整骨院
画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲東園院

当院は、国家資格保有の女性スタッフが、女性の健康と美をトータルサポートいたします。 生理痛、生理不順、産前産後のl骨盤矯正、不妊治療や更年期障害などすべての女性のお悩みに、オーダーメイド治療で改善へと導きます。 神門鍼灸整骨院甲東園は女性の温活を根本の考えとしており、身体を温めるための施術や漢方ハーブ蒸し(よもぎ蒸し)はとても有効です。 姿勢や骨格を整え、東洋医学をベースに自律神経や内臓を整えていきます。 直営の保育園やエステサロンも徒歩1分以内のところに隣接しております。 ぜひ甲東園にある当院に一度ご相談ください

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

ホームページを見た!で1日2名様限定    
初回実費施術¥5,500→¥3,300

メールでのお問い合わせ LINE@でのお問い合わせ 電話でお問い合わせ LINE@でお問い合わせ