甲東園駅徒歩30秒 西宮市の整骨院 | 神門鍼灸整骨院 甲東園院

投稿post

神門鍼灸整骨院 甲東園院 > お知らせ > 秋の自律神経と体調不良の関係

秋の自律神経と体調不良の関係

2025/09/23

こんにちは 神門鍼灸整骨院甲東園院です⭐

秋は「食欲の秋」「スポーツの秋」など、過ごしやすい季節というイメージがありますが、実は自律神経にとっては大きな試練の季節でもあります。

夏から秋にかけて、自律神経が乱れやすい原因は主に3つあります。

1. 激しい気温差と気圧の変化

秋は、日中と朝晩の気温差が大きくなります。
この急激な気温の変化に体が対応しようと、体温調節を担う自律神経(特に交感神経)が過剰に働き続けます。
その結果、自律神経のバランスが崩れてしまい、疲労だるさ頭痛めまいなどの不調が現れやすくなります。

また、台風や秋雨前線の影響で気圧が変動しやすいことも、自律神経に負担をかける一因となります。

2. 夏の疲れの蓄積

暑い夏を過ごした体には、知らず知らずのうちに疲れが溜まっています。
冷房の効いた室内と暑い屋外との温度差、冷たい飲食物の摂りすぎによる「内臓冷え」、そして寝苦しさによる睡眠不足など、夏の生活習慣が自律神経に負担をかけ、秋になってもその影響を引きずることがあります。

3. 日照時間の減少

秋が深まるにつれて、日照時間が短くなります。
日光を浴びる時間が減ると、精神の安定に関わる「セロトニン」という神経伝達物質の分泌が減少し、気分の落ち込みややる気の低下につながることがあります。

秋に現れやすい自律神経の乱れの症状

これらの原因により、秋には以下のような不調が複合的に現れることがあります。

全身の症状: だるさ、倦怠感、疲れやすい、不眠、めまい

身体的な症状: 頭痛、肩こり、関節の痛み、胃腸の不調(下痢、便秘)、食欲不振

精神的な症状: やる気が出ない、気分の落ち込み、イライラ感

対策

秋の不調を乗り越えるためには、自律神経のバランスを整えるための生活習慣が大切です。

体温調節: 脱ぎ着しやすい上着やストールを持ち歩き、気温に合わせてこまめに体温調節をしましょう。

入浴: ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まります。シャワーだけで済まさず、湯船につかることを心がけましょう。

バランスの取れた食事: 旬の食材を積極的に取り入れ、内臓の冷えを防ぐために温かい食べ物を意識して摂りましょう。

適度な運動: ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で体を動かす習慣をつけましょう。

十分な睡眠: 毎日同じ時間に寝起きし、規則正しい生活リズムを心がけましょう。

===================================

神門鍼灸整骨院甲東園
tel:0798-57-3334
住所:兵庫県西宮市甲東園3丁目2-35
Instagram:@shinmonkoutouen
駐車場あり(要予約)
===================================
#西宮#甲東園#鍼灸整骨院#整骨院#鍼灸
#産後産前矯正#子連れOK#初めての方歓迎#神門鍼灸整骨院
画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲東園院

当院は、国家資格保有の女性スタッフが、女性の健康と美をトータルサポートいたします。 生理痛、生理不順、産前産後のl骨盤矯正、不妊治療や更年期障害などすべての女性のお悩みに、オーダーメイド治療で改善へと導きます。 神門鍼灸整骨院甲東園は女性の温活を根本の考えとしており、身体を温めるための施術や漢方ハーブ蒸し(よもぎ蒸し)はとても有効です。 姿勢や骨格を整え、東洋医学をベースに自律神経や内臓を整えていきます。 直営の保育園やエステサロンも徒歩1分以内のところに隣接しております。 ぜひ甲東園にある当院に一度ご相談ください

ホームページを見た!で1日2名様限定    
初回実費施術¥5,500→¥3,300

メールでのお問い合わせ LINE@でのお問い合わせ 電話でお問い合わせ LINE@でお問い合わせ