こんにちは。神門鍼灸整骨院 甲東園院です✨ 4月から新年度や新学期が始まったという方も多いと思いますが 新しい生活では楽しいことだけでなく ストレスを感じることも多いのではないかと思います💦 『ストレス』と聞くとなんだか重いイメージに聞こえますが 些細な事でもストレスになります。例えば… ☑️寒暖差や騒音 ☑️病気や睡眠不足 ☑️悩みや不安 ☑️人間関係や仕事 など。 ひとつひとつは小さくても様々な要因が重なれば大きなストレスになります😫💦ではストレスがかかると身体にどのような影響がでてくるのでしょうか❓ ☑️イライラ ☑️不安や抑うつ ☑️身体の痛み(肩こり腰痛) ☑️頭痛やめまい ☑️動悸や息切れ ☑️食欲低下 ☑️下痢や便秘 ☑️飲酒や喫煙量の増加 ☑️集中力の低下 など。 こうやってみると最近の不調はストレスのせいなの❓と思ってしまうくらい 特別な不調ではないように感じますよね。 ですが、これを放っておくと大きな事故や病気につながりかねないので要注意です⚠️‼️ ストレスを溜め込まないように、オススメのストレス発散法をご紹介します😊✨
☑️朝、日光を浴びる 陽の光を浴びると『セロトニン』という物質が分泌されます✨ セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれていて精神を安定させ 心のバランスを整える働きがあります🫧 疲れている時こそ、規則正しい生活を心がけて 朝の日差しを浴びてから1日をスタートさせましょう☀️ ☑️身体を動かして汗をかく 運動でも『セロトニン』の分泌を促すことが出来ます✨ 運動といってもストレッチやウォーキングなど簡単なものでOK🙆🏻♀️ また汗をかくことでストレスや緊張を和らげリフレッシュすることが出来ます💦 朝の軽い運動🚶は、1日のやる気を高める効果があり 夜の軽いストレッチ運動🧘♀️は、身体をリラックスモードに切り替える効果があります❗️ これを機に毎日のルーティーンに運動を加えてみてはいかがでしょうか🏋️♀️ ☑️泣く😭笑う😆叫ぶ😱 大人になると泣いたり笑ったり また大きな声を出したりすることがなくなってきますよね❗️ ですが、この行為は心のバランスを保つためにはとても大切なことです✨ 好きな映画やドラマ、お笑いを見て泣いたり笑ったり 高架やカラオケボックスなど大きな声を出せる場所で発散してみてはいかがでしょうか💨 ☑️好きなもの食べる 食べ過ぎは良くありませんが、好きなものを食べると気分が上がりますよね🧁 タンパク質に含まれる『トリプトファン』は『セロトニン』の材料になります✨ ストレスで食欲がない場合でも、好きなものや消化のいいものを選んで 食事を摂るようにしましょう🍖‼️ ☑️部屋を片付けたり環境を変える 忙しい日が続くと部屋が散らかってしまうこともあります。 ですが、疲れて帰った時に部屋が散らかっていると どんよりした気持ちになってしまいますよね😔 休みの日などに部屋を掃除すると、スッキリした清々しい気持ちになります🧹✨ また、部屋に花や緑を飾ると、『セロトニン』の分泌が促進されて心も癒されますので そっと部屋の片隅に一輪の花を飾ってみてはいかがでしょうか💐 現代社会において『ストレス』とは切っても切れない関係です😮💨 ストレスをゼロにすることを考えるのではなく ストレスとうまく付き合っていく方法を身につけていきましょう💁♀️💡
まずは深呼吸をして肩の力を抜くことを心がけましょう🧚🏻♀️✨
新生活のストレス発散法♪
2025/04/18