甲東園駅徒歩30秒 西宮市の整骨院 | 神門鍼灸整骨院 甲東園院

投稿post

神門鍼灸整骨院 甲東園院 > 治療 > 産前 > 【ママ必見!】産前産後の骨盤矯正のカギは「リラキシン」と「ゴールデン期間」!

【ママ必見!】産前産後の骨盤矯正のカギは「リラキシン」と「ゴールデン期間」!

2025/07/22

こんにちは 神門鍼灸整骨院甲東園院です⭐

産前産後のママの体は、妊娠と出産を経て劇的に変化します。
特に「骨盤矯正」という言葉を耳にする機会も多いのではないでしょうか?「

本当に効果あるの?」「いつから受けられるの?」「痛くないの?」など、多くの疑問や不安を抱えているママさんも少なくありません。

このブログでは、そんなママさんの疑問に寄り添い、産前産後の骨盤矯正の重要性、
そしてそのカギを握る「リラキシン」というホルモンと、産後ケアに最適な「ゴールデン期間」について分かりやすく解説していきます。

1. なぜ産前産後に骨盤矯正が必要なの?体の変化を理解しよう

まずは、妊娠・出産が骨盤にどのような影響を与えるのかを理解することが大切です。

  • 妊娠中の骨盤の変化:
    • リラキシンホルモンの分泌: 妊娠初期から分泌される「リラキシン」というホルモンによって、骨盤周りの靭帯が緩み、出産に向けて骨盤が広がりやすい状態になります。
    • 姿勢の変化: お腹が大きくなるにつれて重心が前方に移動し、姿勢が反り腰になりやすくなります。これにより、腰や股関節に負担がかかりやすくなります。
    • 主な症状: 恥骨痛、股関節痛、腰痛、坐骨神経痛など。
  • 出産時の骨盤の変化:
    • 骨盤の開き: 出産時には、赤ちゃんが産道を通るために骨盤の下部(坐骨)が大きく開きます。この時、骨盤全体に大きな負荷がかかります。
  • 産後の骨盤の変化:
    • 靭帯の緩み: 出産後もリラキシンの影響はしばらく続き、骨盤は不安定な状態です。この時期に体の使い方や姿勢の癖があると、骨盤が歪んだまま固まってしまう可能性があります。
    • 筋力低下: 妊娠中から腹筋や骨盤底筋群の筋力が低下しているため、骨盤を支える力が弱まっています。
    • 主な症状: 尿漏れ、腰痛、肩こり、股関節痛、恥骨痛、体型の変化(お腹周り、ヒップの広がり)、O脚、冷え、むくみなど。

2. リラキシンとは?産後の骨盤矯正を助ける「魔法のホルモン」

産後の骨盤矯正において非常に重要な役割を果たすのが、「リラキシン」というホルモンです。

リラキシンは、妊娠中から産後にかけて女性の体内で分泌される「魔法のホルモン」と呼べる存在です。主な働きは以下の2つです。

  1. 靭帯を緩める働き:
    • 妊娠中にリラキシンが分泌されると、骨盤周りの靭帯(骨と骨をつなぐ強靭な組織)が柔らかく、伸びやすくなります。
      これは、お腹の中で赤ちゃんが成長するスペースを確保するため、そして何よりも、出産時に赤ちゃんが狭い骨盤を通れるように、骨盤を広げやすくするための体の準備なんです。
    • 靭帯が緩むことで、関節の可動域が広がり、骨盤が柔軟に動けるようになります。
  2. 出産後の体の回復にも関係:
    • リラキシンの影響は、出産後も約3〜6ヶ月間続くとされています(個人差があります)。
      この期間、骨盤周りの靭帯はまだ緩やかな状態にあるため、骨盤が元の位置に戻りやすい、いわば「可塑性(かそせい)」が高い時期だと言えます。

なぜリラキシンが骨盤矯正のカギなの?

このリラキシンの働きがあるからこそ、産後の骨盤矯正が非常に効果的なんです。

  • 「整えやすい」時期だから:
    靭帯がまだ柔らかい時期に骨盤矯正を行うことで、出産や妊娠中の姿勢によって生じた骨盤の歪みを、無理なく正しい位置に戻しやすくなります。例えるなら、まだ乾いていない粘土を形作りやすいようなイメージです。硬くなってしまった粘土を直すよりも、柔らかいうちに整える方が簡単ですよね。
  • 歪みが定着する前にケアできるから:
    リラキシンの影響が徐々に薄れていくと、靭帯は元の硬さに戻ろうとします。この時、もし骨盤が歪んだままだと、その歪んだ状態で骨盤が固まってしまい、その後矯正するのが難しくなる可能性があります。リラキシンの影響が残っている期間にケアすることで、将来的な不調の予防にも繋がります。

3. 産後6ヶ月までが「ゴールデン期間」!最適な時期と期間

リラキシンの影響が強く残っている産後3〜6ヶ月頃は、骨盤矯正にとって特に効果が期待できる「ゴールデン期間」と言われています。この時期に適切な骨盤ケアを行うことで、以下のようなメリットが期待できます。

  • 産後の不調改善: 腰痛、股関節痛、恥骨痛、尿漏れといった産後の様々な体の不調の緩和。
  • 体型の回復: 骨盤が整うことで、広がったお尻が引き締まり、お腹周りのラインもスッキリしやすくなります。
  • 姿勢の改善: 骨盤が体の土台として安定することで、猫背や反り腰などの姿勢の改善に繋がります。
  • 不調の悪化を防ぎ、将来の健康に繋がるから: 骨盤の歪みを放置すると、腰痛や肩こり、股関節痛、尿漏れ、冷え、むくみといった産後の不調が慢性化したり、悪化したりする可能性があります。また、骨盤は体の土台であるため、歪んだままでは全身のバランスが崩れ、将来的にO脚やX脚、膝の痛み、自律神経の乱れなど、様々な体の不不調に繋がることも考えられます。ゴールデン期間に骨盤を整えることで、これらのリスクを軽減し、長期的な体の健康を維持することに繋がります。

一般的な開始時期:

  • 普通分娩の場合: 産後1ヶ月検診で医師の許可が出てから、または産褥期(出産後6~8週間)を過ぎてからが目安です。ただし、体調がすぐれない場合は無理せず、落ち着いてから始めましょう。
  • 帝王切開の場合: 傷口の回復具合によるため、必ず担当医に相談し、許可を得てから開始しましょう。通常は普通分娩よりも開始時期が遅くなる傾向があります。

効果的な期間:

  • 産後2ヶ月~6ヶ月頃が最も効果が出やすい時期とされています。この時期は、骨盤がまだ柔らかく、矯正しやすい状態だからです。
  • 「もう遅い?」という質問もよく聞かれますが、産後1年以上経過していても効果は期待できます。ただし、時間が経つほど姿勢の癖などが定着しているため、改善に時間がかかる場合があります。諦めずに相談してみましょう。

4. どんな施術をするの?痛くない?子供と一緒でも大丈夫?

当院の施術はその方のお身体の状態に合わせて行います。
また、矯正でも「ポキポキ」鳴らすことがしないため安心して受けて頂くことが可能です。

また、ベビーカーのまま院内に入って頂けますし、バウンサーもご準備しておりますのでお子様連れでも可能です。
予約制ではありますんが、提携の保育園の方に施術時間中だけ預けることも可能となっております。

ご自身の産後の体の状態について気になることはありませんか? お気軽に当院にご相談ください。

===================================
神門鍼灸整骨院甲東園
tel:0798-57-3334
住所:兵庫県西宮市甲東園3丁目2-35
Instagram:@shinmonkoutouen
駐車場あり(要予約)
===================================

#西宮#甲東園#鍼灸整骨院#整骨院#鍼灸
#産後産前矯正#子連れOK#初めての方歓迎#神門鍼灸整骨院
画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲東園院

当院は、国家資格保有の女性スタッフが、女性の健康と美をトータルサポートいたします。 生理痛、生理不順、産前産後のl骨盤矯正、不妊治療や更年期障害などすべての女性のお悩みに、オーダーメイド治療で改善へと導きます。 神門鍼灸整骨院甲東園は女性の温活を根本の考えとしており、身体を温めるための施術や漢方ハーブ蒸し(よもぎ蒸し)はとても有効です。 姿勢や骨格を整え、東洋医学をベースに自律神経や内臓を整えていきます。 直営の保育園やエステサロンも徒歩1分以内のところに隣接しております。 ぜひ甲東園にある当院に一度ご相談ください

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

ホームページを見た!で1日2名様限定    
初回実費施術¥5,500→¥3,300

メールでのお問い合わせ LINE@でのお問い合わせ 電話でお問い合わせ LINE@でお問い合わせ