甲東園駅徒歩30秒 西宮市の整骨院 | 神門鍼灸整骨院 甲東園院

投稿post

神門鍼灸整骨院 甲東園院 > 治療 > 胃痛 > 盆明けの不調、もしかして「胃腸疲れ」かも?

盆明けの不調、もしかして「胃腸疲れ」かも?

2025/08/22

こんにちは 神門鍼灸整骨院甲東園院です⭐

お盆休み、ごちそうを食べる機会が多く、ついつい食べ過ぎてしまった…という方も多いのではないでしょうか。

楽しい思い出がたくさんできた反面、私たちの胃腸は知らず知らずのうちに大きな負担を抱え込んでいます。

「なんだか体がだるい…」

「食欲がない…」

「疲れがとれない…」

といったお盆明けの不調は、もしかすると疲れた胃腸が原因かもしれません。
今回は、胃腸の疲れをリセットして、体の中から元気を取り戻す方法をお伝えします。

疲れた胃腸が体に与える影響

胃腸は食べ物の消化・吸収だけでなく、体全体の免疫機能の7割を担っていると言われています。

胃腸が疲れて機能が低下すると、以下のような体の不調につながります。

  • 栄養がうまく吸収されない:元気の源となる栄養が足りなくなり、だるさや疲労感につながります
  • 免疫力が下がる:風邪をひきやすくなったり、アレルギー症状が悪化したりすることがあります
  • 自律神経の乱れ:胃腸と自律神経は密接に関わっているため、消化不良が続くと、気分が落ち込んだり、眠りが浅くなったりすることがあります。

胃腸を休めるリセット法

では、どうすれば疲れた胃腸をリセットできるのでしょうか?

1. 温かい飲み物からスタート

朝起きたら、まず白湯(さゆ)や温かいお茶をゆっくり飲んでみましょう。
冷たい飲み物は胃腸に負担をかけますが、温かい飲み物は優しく胃腸を温め、働きを助けてくれます。

2. 消化の良い食事を心がける

お粥、煮物、うどんなど、胃腸に負担をかけない食事に切り替えてみましょう。
よく噛んでゆっくり食べることで、消化を助け、胃腸の負担をさらに軽減できます。

3. 腹部を優しく温める

お風呂にゆっくりつかったり、お腹に温かいタオルを乗せたりして、腹部を温めましょう。
血行が良くなり、胃腸の働きが活発になります。

胃腸の疲れは、体の歪みも関係しているかも?

実は、姿勢の悪さや骨盤の歪みも、胃腸の働きに影響を与えることがあります。

猫背になると、内臓が圧迫されて働きが悪くなったり、自律神経のバランスが崩れたりすることがあります。

当院では、胃腸の不調も、体の歪みを整えることで改善を促すことができます。

「何だかお腹の調子が悪い…」

「胃腸だけでなく、体全体もだるい…」

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

皆さんが体の内側から元気を取り戻し、気持ちよく夏から秋へと向かえるよう、全力でサポートさせていただきます。

===================================

神門鍼灸整骨院甲東園
tel:0798-57-3334
住所:兵庫県西宮市甲東園3丁目2-35
Instagram:@shinmonkoutouen
駐車場あり(要予約)
===================================
#西宮#甲東園#鍼灸整骨院#整骨院#鍼灸
#産後産前矯正#子連れOK#初めての方歓迎#神門鍼灸整骨院
画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲東園院

当院は、国家資格保有の女性スタッフが、女性の健康と美をトータルサポートいたします。 生理痛、生理不順、産前産後のl骨盤矯正、不妊治療や更年期障害などすべての女性のお悩みに、オーダーメイド治療で改善へと導きます。 神門鍼灸整骨院甲東園は女性の温活を根本の考えとしており、身体を温めるための施術や漢方ハーブ蒸し(よもぎ蒸し)はとても有効です。 姿勢や骨格を整え、東洋医学をベースに自律神経や内臓を整えていきます。 直営の保育園やエステサロンも徒歩1分以内のところに隣接しております。 ぜひ甲東園にある当院に一度ご相談ください

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

ホームページを見た!で1日2名様限定    
初回実費施術¥5,500→¥3,300

メールでのお問い合わせ LINE@でのお問い合わせ 電話でお問い合わせ LINE@でお問い合わせ