こんにちは 神門鍼灸整骨院甲東園院です⭐
夏本番ですね!サンダルを履く機会も増え、足元のおしゃれを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?
でも、もしかしたらこんなお悩みはありませんか?
- サンダルを履くと、小指の付け根がなんだか痛む
- 靴を履いていると、小指が圧迫されて辛い
- 小指の付け根に、タコや魚の目ができやすい
もし一つでも心当たりがあるなら、それはもしかしたら「内反小趾(ないはんしょうし)」かもしれません。
外反母趾はよく耳にするけれど、実は足の小指にもトラブルが起こるんです。
今日は、この内反小趾について詳しくお話ししていきますね。
内反小趾ってどんな状態?あなたの足、チェックしてみて!
内反小趾とは、その名の通り、足の小趾が拇趾方向(内側)に「くの字」に曲がってしまい、小趾の付け根の関節が外側に飛び出てしまう状態を指します。
鏡で足を見てみてください。あなたの小指、まっすぐ伸びていますか?
こんな症状や見た目があったら要注意!
- 小指の付け根や側面が痛む: 特に靴を履いた時や、長時間歩いた時に痛みを感じやすいです。
- 靴擦れがひどい: 小指の出っ張りが靴に当たり、水ぶくれや硬い皮膚になりやすいです。
- タコや魚の目ができやすい: 常に圧迫される場所にできやすくなります。
- 足の指がうまく使えない感覚: 地面をしっかり掴んで歩けていないと感じることも。
- バランスが取りにくい: 足趾が使えないことで、体の安定性が低下し、つまずきやすくなることもあります。
「たかが小趾の痛み」と放っておくと、膝や股関節、腰、さらには肩こりや首の痛みなど、全身の不調に繋がってしまうこともあるので注意が必要です。
なぜ私の足が…?内反小趾の主な原因
内反小趾は、一つの原因だけで起こることは少なく、いくつかの要因が組み合わさって発症することがほとんどです。
1. 合わない靴を履いている
これが最も大きな原因の一つです。
- 先の細い靴やヒールの高い靴: つま先が圧迫され、小指が内側に押し込められます。
- サイズの合わない靴: 特に大きすぎる靴の場合、足が中で滑り、指先で踏ん張ろうとしてしまうため、小指に負担がかかります。
- 夏場のサンダルやミュール: かかとや甲がしっかり固定されないため、足趾で地面を掴むように歩きがちになり、小趾への負担が増えることがあります。おしゃれは足元から、と言いますが、足に負担の少ない靴選びがとても大切です。
2. 足裏のアーチの崩れ
足裏には、クッションのような役割を果たす「アーチ」があります。このアーチが、扁平足などで崩れてしまうと、足全体が不安定になり、指への負担が集中してしまいます。
3. 歩き方や立ち方の癖
- 重心が外側にかかりやすい歩き方: 小指側に過度な負担がかかってしまいます。
- 浮き指: 足趾が地面にしっかり着いておらず、指の機能が低下している状態です。
4. 足裏の筋力低下
足裏や足趾を動かす筋肉が衰えると、足のバランスを保てなくなり、変形を招きやすくなります。
今日からできる!内反小趾の簡単セルフケア
「もしかして内反小趾かも?」と感じたら、まずは日常生活でできることから始めてみましょう。
1. 正しい靴選びを見直す
- 足趾が広がるゆとりがあるか: つま先に適度な余裕があり、足趾が自由に動かせるものを選びましょう。
- ヒールは低めに: 高すぎるヒールは足に負担をかけます。
- かかとがしっかり固定される靴: 足が靴の中でグラつかないものを選びましょう。
2. 足趾の運動を習慣に!
足趾の筋肉を鍛えることは、足全体のバランスを整えるのに非常に効果的です。
- グー・チョキ・パー体操: 座ったままでOK。足指で「グー」「チョキ」「パー」を繰り返しましょう。
- タオルギャザー: 床に広げたタオルを、足趾だけでたぐり寄せる運動です。テレビを見ながらでもできますよ。
3. 足裏マッサージでリラックス
お風呂上がりなど、足が温まっている時に行うのがおすすめです。
- 手で足裏全体を揉みほぐす: 特に土踏まずや、指の付け根を意識して。
- テニスボールやゴルフボールを使う: 足裏にボールを当て、体重をかけながらコロコロ転がすのも効果的です。
4. インソール(中敷き)を活用する
足のアーチをサポートするインソールを使うことで、足裏にかかる負担を分散し、小趾への負担を軽減できます。市販のものから、足の形に合わせて作るオーダーメイドまで様々です。
早めのケアで、快適な夏と健康な足元を手に入れましょう!
内反小趾は、放置すると変形が進み、日常生活に大きな支障をきたしてしまうこともあります。
「この痛み、仕方ないのかな」「もう治らないだろう」と諦める必要はありません。
少しでも足に異変を感じたら、お一人で悩まず、ぜひ当院にご相談ください。
足元の健康は、全身の健康に繋がります。この夏を快適に過ごし、これからも健康な足元で人生を楽しめるよう、私たちがお手伝いさせていただきます。
===================================
神門鍼灸整骨院甲東園
tel:0798-57-3334
住所:兵庫県西宮市甲東園3丁目2-35
Instagram:@shinmonkoutouen
駐車場あり(要予約)
===================================
#西宮#甲東園#鍼灸整骨院#整骨院#鍼灸 #産後産前矯正#子連れOK#初めての方歓迎#神門鍼灸整骨院