口コミ評価 No.1
肩こり
つらい症状でお困り方
そのお悩み、当院に
お任せください
肩こりが原因で、辛い、何とかしたい…
なぜ当院で
肩こりの
患者さんが多いのか?
それは、
原因分析・根本解決に
力を入れているからです
当院ならではの
肩こり根本治療法
-
なぜ肩こりが起こるのか?
多くは僧帽筋など、肩回りから背中の筋への血流不良障害になります。
長時間同じ姿勢でパソコン作業をしたり
抱っこや授乳の姿勢などの連続により
筋肉に負担がかかり、血流が悪くなってしまいます。
さらにその姿勢が歪んでいればもっと負担をかけしまい
症状は悪化します。
放置すれば、頭痛・手の痺れが併発する場合もあります。 -
姿勢の歪みによる肩こり
筋肉は、骨と骨とをつり橋のように繋いでいます。
骨格に歪みがあり、バランスがガタガタになっていれば
筋肉にも〖過緊張〗や〖過伸展〗が起こり、
伸び縮みがスムーズにできなくなってしまいます。
筋肉が「伸ばされたまま」の状態や
「縮んだまま」の状態が続くことで
血流障害が起こり、肩こりになってしまいます。
骨格を正しい位置に戻し、
筋肉のバランスを整えることで
肩こりを解消することが出来ます。
-
自律神経の乱れによる肩こり
交感神経と副交感神経のバランス(自律神経のバランス)
が崩れると、様々な症状が出ます。
自律神経は、胃腸などの内臓系のほかにも
身体中の筋肉の働きも支配しています。
胸鎖乳突筋や僧帽筋といった首・肩回りの筋肉は
特に自律神経に直接支配されているため
首肩こりに直接影響してきます。
当院は自律神経に対してもしっかりと治療して参ります。 -
家で出来るストレッチ・ 食事指導の徹底指導
肩こりの原因の中には
日常生活での姿勢不良や食生活に原因があることも多々あります。
当院では患者様一人一人に合わせて家でできるストレッチや食生活改善も指導させていただきます!
患者さまから多くの
喜びの声
をいただいております
お客様の声の一部を掲載しています
肩こりの施術の流れ
施術の流れ▼ タップで開きます ▼
STEP01症状をカウンセリング
STEP02原因を検査
STEP03患者様に合った施術内容をご提案
STEP04治療・今後の治療計画
マッサージでは改善できない体の不調も改善する技術があります。
ぜひ一度当院にお越しください。
肩こりなどの不調は当院にお任せください。
当院は予約優先制です。
お電話、下記フォームからお気軽に、ご予約お問い合わせください。
お急ぎの方はお電話でのお問い合わせをおすすめします。